公正証書遺言 効力
- 遺言書
この遺言書で主に用いられる形式は、「自筆証書遺言」・「公正証書遺言」・「秘密証書遺言」の3種類となっています。この記事では、遺言書の3種類の形式と、遺言書の書き方についてご紹介いたします。 ①自筆証書遺言この形式は、具体的には、自身の財産を把握後、資料を取り寄せるなどして相続財産の存在を客観的に証明し、どのような...
- 公正証書遺言の効力とは|無効になることはある?
自筆証書遺言、秘密証書遺言、公正証書遺言です。当記事では、中でも公正証書遺言に焦点を当てて、詳しく解説をしていきます。 公正証書遺言の効力とは 遺言書には3つの方式があるということを冒頭で説明しましたが、公正証書遺言特有の効力というものは存在せず、どの方式を利用しても遺言としての効果は変わることはありません。
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
死亡事故
重大な交通事故の場合は、被害者が亡くなられてしまうことがあります。死亡事故は、その他の事故とは異なる扱いをする […]
-
債務整理のメリット、...
借金の返済で困っている場合、債務整理を検討することになります。しかし、債務整理には、メリットとデメリットが存在 […]
-
相続の相談・依頼を弁...
相続は法律の絡む問題ですし、日常的によく直面する手続でもないため、「何から始めればいいのかわからない」「どうや […]
-
成年後見
成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症などによって独力で決めることに不安や心配のある方が色々な契約や手続 […]
-
借金が返せない!やっ...
合法な借金であれば、契約通りに返済をする義務が生じます。しかし、状況によってはどうしても借金が返済できない状況 […]
-
交通事故の示談交渉は...
交通事故が発生した場合、被害者として加害者やその保険会社との示談交渉を行う必要があります。しかし、示談交渉は法 […]
Search Keyword
よく検索されるキーワード
Staff
資格者紹介

伊東 達也Tatsuya Ito
ご相談者様のお話を丁寧にお伺いし、最善の解決策をご提案いたします。
交通事故、相続、借金でお困りの時は、ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
- 所属
-
- 刑事弁護センター 副委員長
- 司法問題対策等委員会 委員長
- 広報委員会 委員
- 静岡県留置施設視察委員
- 常葉大学非常勤講師(倒産法)
- 経歴
-
- 1982(昭和57)年 1月 静岡県静岡市 生まれ
- 2000(平成12)年 3月 静岡県立静岡高等学校卒業
- 2004(平成16)年 3月 千葉大学法経学部(現 法政経学部)卒業
- 2011(平成23)年 3月 静岡大学法科大学院卒業
- 2011(平成23)年 9月 司法試験合格(修習:新65期)
- 2013(平成25)年 4月 静岡法律事務所入所
Office Overview
事務所概要
名称 | 静岡法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 伊東 達也(いとう たつや) |
所在地 | 〒420-0867 静岡県静岡市葵区馬場町43-1 |
連絡先 | TEL:050-3177-2484 伊東 達也 宛にご連絡ください |
対応時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス | JR静岡駅よりバス利用で約10分、「八千代町」バス停より徒歩3分 新静岡駅よりバス利用で約6分、「八千代町」バス停より徒歩3分 駐車場あり |